JBジャパン オープンクラシック DAY-2(マクりの2日目)
いろいろあって、また放置してしまいました。スイマセン・・・。
遅くなりましたが2日目の様子をUPしたいと思います!
初日を何とか予選突破し、迎えた2日目。
特にいい位置につけている訳ではないのでわりとリラックスして挑むことができました。
スタートして狙いのストレッチにすんなり入ることができ、とりあえずは「シャローカバー撃ち」から開始。
が・・・
冷え込みで若干水温が下がったせいか反応無し。
まあ、これも想定の範囲なので、すんなり切り替える事ができました。
そして次に狙ったのが、今回自分の大本命と考えていた・・・
「2メーター前後のハードボトム。」
(特にガビガビのとこ!!)
の・・・
「エビ喰いバス。」
に狙いをシフト!
プリプラで釣ったバスの口の中から出てきた遠賀川産のエビ!
下がカスミクロー!
メインベイトがわかれば、その分使うルアーやカラー、アクション等がイメージしやすいってもんです。
プリプラで唯一自信が持てていたパターンに変更。
そして、この時自分にとって追い風となっていたのは・・・
「タイミング!!」
これがバッチリはまり、テキサスで1バイトあった所に、ジグヘッドワッキーをフォローで入れ2連発!
さらに同じストレッチにある、先程と同様の条件の場所でテキサスで2連発!
これで4本、時間は9時前。
この時、狙っていたのが・・・
風の当たる岬状に張り出したハードボトム!
そこに風が適度に当たる事で、バスのフィーディングのスイッチが入った状態。
どこでもそうなんですが、プリプラ時から特に遠賀川では、この「タイミング」が「非常に重要」と考えていました。
「タイミングが合えばイージーに喰ってくる。」
逆に・・・
「タイミングじゃない時は完全無~。」
それだけに、いかに「釣れる時に、釣れる場所にいて、釣れるバスを釣るか。」
この事に神経を使いました。
そして、4本釣った後は風がピタリと止み、完全無~。
その後はランガンしましたが追加できず・・・
朝、天気予報で確認していて最後のチャンスになると考えていた、風向きが変わり、昼前にもう一度風が吹き出す時間。
この「タイミング」で朝一の場所に戻ると、予想通りテキサスで明確な1バイトがあるものの爪だけ取られて、スッポ抜け。
残念ながらこれでタイムアップ。
(2日目のタックル)
タックル1
ジグヘッドワッキー用
ロッド:デュナミス510ULS
リール:ステラ2000S
ライン:スーパーハードUPグレード4ポンド
ルアー:フリックシェイク4.8インチ(モエビ)
ジグヘッド:インチワッキーⅰガード 1/16オンス
タックル2
テキサス用
ロッド:テムジン・エアレイドSGS
リール:メタニウムMg7 レフトハンドル
ライン:スーパーFCスナイパー14ポンド
ルアー:霞クロー グリパン(5グラムライトテキサス シンカーフリー)
そして検量、2528gで・・・
2日目、単日4位!
そこそこマクれたかな?と思っていたら・・・
先日もお伝えした通り、自分でもビックリの・・・
総合10位入賞!
これも、いつもお世話になっている周りの皆さんのおかげです。
どうも、ありがとうございました!
そして、今年のジャパン オープンクラシックを制したのは・・・
沢村さんでした!
5位には馬淵くん!
本当におめでとうございます!
2人とも「ベイトフィネス」を使った釣りで、非常に勉強になりました。
これでやっと・・・
溜まりに溜まっていた「ベイトフィネス」の記事が書けます(笑)
遅くなりましたが2日目の様子をUPしたいと思います!
初日を何とか予選突破し、迎えた2日目。
特にいい位置につけている訳ではないのでわりとリラックスして挑むことができました。
スタートして狙いのストレッチにすんなり入ることができ、とりあえずは「シャローカバー撃ち」から開始。
が・・・
冷え込みで若干水温が下がったせいか反応無し。
まあ、これも想定の範囲なので、すんなり切り替える事ができました。
そして次に狙ったのが、今回自分の大本命と考えていた・・・
「2メーター前後のハードボトム。」
(特にガビガビのとこ!!)
の・・・
「エビ喰いバス。」
に狙いをシフト!
プリプラで釣ったバスの口の中から出てきた遠賀川産のエビ!
下がカスミクロー!
メインベイトがわかれば、その分使うルアーやカラー、アクション等がイメージしやすいってもんです。
プリプラで唯一自信が持てていたパターンに変更。
そして、この時自分にとって追い風となっていたのは・・・
「タイミング!!」
これがバッチリはまり、テキサスで1バイトあった所に、ジグヘッドワッキーをフォローで入れ2連発!
さらに同じストレッチにある、先程と同様の条件の場所でテキサスで2連発!
これで4本、時間は9時前。
この時、狙っていたのが・・・
風の当たる岬状に張り出したハードボトム!
そこに風が適度に当たる事で、バスのフィーディングのスイッチが入った状態。
どこでもそうなんですが、プリプラ時から特に遠賀川では、この「タイミング」が「非常に重要」と考えていました。
「タイミングが合えばイージーに喰ってくる。」
逆に・・・
「タイミングじゃない時は完全無~。」
それだけに、いかに「釣れる時に、釣れる場所にいて、釣れるバスを釣るか。」
この事に神経を使いました。
そして、4本釣った後は風がピタリと止み、完全無~。
その後はランガンしましたが追加できず・・・
朝、天気予報で確認していて最後のチャンスになると考えていた、風向きが変わり、昼前にもう一度風が吹き出す時間。
この「タイミング」で朝一の場所に戻ると、予想通りテキサスで明確な1バイトがあるものの爪だけ取られて、スッポ抜け。
残念ながらこれでタイムアップ。
(2日目のタックル)
タックル1
ジグヘッドワッキー用
ロッド:デュナミス510ULS
リール:ステラ2000S
ライン:スーパーハードUPグレード4ポンド
ルアー:フリックシェイク4.8インチ(モエビ)
ジグヘッド:インチワッキーⅰガード 1/16オンス
タックル2
テキサス用
ロッド:テムジン・エアレイドSGS
リール:メタニウムMg7 レフトハンドル
ライン:スーパーFCスナイパー14ポンド
ルアー:霞クロー グリパン(5グラムライトテキサス シンカーフリー)
そして検量、2528gで・・・
2日目、単日4位!
そこそこマクれたかな?と思っていたら・・・
先日もお伝えした通り、自分でもビックリの・・・
総合10位入賞!
これも、いつもお世話になっている周りの皆さんのおかげです。
どうも、ありがとうございました!
そして、今年のジャパン オープンクラシックを制したのは・・・
沢村さんでした!
5位には馬淵くん!
本当におめでとうございます!
2人とも「ベイトフィネス」を使った釣りで、非常に勉強になりました。
これでやっと・・・
溜まりに溜まっていた「ベイトフィネス」の記事が書けます(笑)
この記事へのコメント